ページを選択

電器屋Walker

We Love Podcast.

第65回「新生活タブレットPC、ノートパソコンの選び方」

執筆者 | 2013年12月30日 | Coffee, Podcast, Rain, ケイセンさん, ゼシカさん, プレゼント, 電器屋Walker

出揃ってきたタブレットPCやウルトラブックの話

「新生活~」と言えばのたきち様からお題を頂く事が多いですが、
今回のリクエストは「新入生、新社会人など新生活を始める時のノートパソコン選び」について。

そこで、出揃ってきた感のあるタブレットPCやウルトラブックの選び方を遠回りでお話します。

スペシャルゲストに『ゼシカさん』と『ケイセンさん』をお招きして懐かしいPDAのお話なども。

お年玉プレゼント抽選もあります!
当選者
台湾土産ナノブロック1    :新規一店様
台湾土産ナノブロック2    :いちのすけ菊様
台湾土産ナノブロック3    :けいせん様
上海購入しょーもなストラップ1:のたきち様
上海購入しょーもなストラップ2:いくらむ様
はずれ            :ガンダルフ様
当選者の皆様へは賞品&電器屋オリジナルステッカー
落選したガンダルフ様へは電器屋オリジナルステッカーをお送りします。
※後日メールにて送付先をお伺いします。発送は1月中の予定。

出演:コヒ蔵、レイン、ゼシカさん、ケイセンさん

#006「The War of MineとFallout4とシュタインズゲートゼロ」

年末年始はゲーム三昧ですな!ケイセンさんはクリスマス ※音源全体にわたり、マイクがこすれるような音が入っています。大変申し訳ございませんがご了承下さい。 年末年始はゲーム三昧。 ケイセンさんはクリスマスプレゼントの希望を聞き取り調査しながらイングレス。...

#005「成功?失敗?Windows10アップグレード」

Windows10へのアップグレード、3台やってはまった罠について。 そろそろ本気でWindows10へのアップグレードをご検討中のみなさん。私コーヒーも自分の使用しているパソコンをWindows10へとアップグレードしました。その時の失敗談をしばし(笑)...

第82回「スティック式サイクロン掃除機の選び方」

ジェネリック家電メーカーから大手まで群雄割拠のスティック型掃除機市場。 国産サイクロン勢はどこまで勢力を伸ばせるのか? そんなスティック式サイクロン掃除機の選び方を徹底分析。 久しぶりにカエラ君も登場です。 東芝 トルネオV コードレス...

#003「SpigenのiPhoneケースとMACKIEのモニター」

電器屋WalkerはMACKIEのCR3に支えられています ショート(仮)改め、ライト(仮)となりました。電器屋Walkerミニ回。 MACKIEのクリエイティブリファレンスモニターCR3とCR4...

#002「カーオーディオとアマゾンギフトカード」

Bluetooth接続のトランスミッターとアマゾンギフトカード 名称が決まっていないミニ回(仮)です。 今回はスマホをBluetooth接続出来ないカーオーディオの為のBluetoothの受信機(トランスミッター)の話と、アマゾンギフトカード節約話。...

#001「名前は決まっていませんが、ショート回始めます。」

テーマを決めてきっちり調査をする本編と一緒にお楽しみ下さい。 テーマを決めてきっちりと調査をしてお送りするこれまでの電器屋Walker。 その配信回を出来るだけ短くするために、余計なお話は別配信にする試みを始めます。...

第80回「灼熱列島、エアコン7番勝負」

暑いですね。適切にエアコン使用していますか?プレゼント企画もあるよ! 今年も蒸し暑い日本の夏。 熱中症で救急搬送されるニュースが連日放送されていますが、 適切にエアコンを使用してエコで安全に夏を乗り切りましょう。...

第78回「IPv6?光コラボ?プロバイダの選び方」

回線速度が遅い、料金が高い?そんなプロバイダのお悩み解決 光コラボレーションが始まり、ますます環境が変化していきそうな雰囲気のあるインターネット回線事情。IPv4、IPv6についてやプロバイダの回線速度の仕組みについて詳しくご説明します。...

第77回「新生活Walker2015 新生活家電の傾向と対策」

今年の新生活Walkerは「買わない」のススメ 今回はTaiji君が久しぶりに登場しての新生活Walker。 あれこれ新生活で用意したい家電をワクワクしながら紹介する恒例企画ですが、今回はなんと「買わない」のススメが切り口になっています。...

5 コメント

  1. サト

    Windows xpのサポート終了が近づく中、近いうちにWindows8.1に移行しなきゃならないな~、と思いつつ今回の配信を拝聴しました。

    前半のPDAを含む、現在のスマホ&タブレットまでの歴史については非常に懐かしく、おもしろかったです。W-ZERO3は私も使っていましたが、この頃から「スマートフォン」という言葉が出てきたと記憶しています。

    現在はSurface Pro2を検討中ですが、Surface2のWindowsRTをオススメしない理由をもっと話してもらえるとよかったかなぁ、と。(Surface2の値段の安さで手を出してしまう人も多いのでは?)

    余談ですが、行きつけの飲み屋の常連さんにMicrosoftの方がいるのですが、その方から聞いた話として、Surfaceのキーボードを装着するときの「ガチャっ」って音は高級感を追求して、BMWのドアが閉まるときの音を再現しているそうです。よかったら今度、お店の店頭で試してみてくださいw。

  2. コヒ蔵

    サト様

    コメント有り難うございます。
    そうですね、サーフェスRTの説明をもっと上手に出来れば良かったです(^^ゞ

    取付時の音にそこまで拘っていたんですか!(゚Д゚≡
    今度聞きに行きます♪

  3. 匿名

    こんにちは。
    いつも楽しく興味深く聴かせていただいております。

    第65回も楽しく聴かせていただきましたが、ちょっと気になった点を少々。

    昔の話なのでどうでもいいですが、ザウルスとWorkPadは、WindowsCEではないような。ザウルスは、Linux、WorkPadは、PalmOS(日本未発売のWIndowsCE機もあるにはありますが)ではないかと。
    RTの件は、サト様が書かれているとおりですね。
    新生活PCのオススメですが、私的には、タブレットPCは、CPU性能や記憶容量、画面解像度、インターフェースなどでまだまだ制約が多いかなと思います。まぁ、どういう使い方、使い道かにもよりますが。

    可能であれば、木沢さんにもご出席頂いて、ぜひ、Part-2を期待します。

  4. あおぞら

    No.3の匿名こと、あおぞら、です。
    名前を入れ忘れて匿名になってしまいました。失礼しました。

  5. コヒ蔵

    あおぞら様

    ご指摘ありがとうございます。
    他の方からもも同様の指摘を頂きました。私の浅い知識と勉強で間違った情報を配信してしまい申し訳ありません(´-ω-`)
    こうしてみると、群雄割拠の面白い時代でしたね。

    サーフェイスについては是非木沢さんへお願いしたいと考えています。

    これからもコメントやご意見よろしくお願いします(`・ω・´)


電器屋Walkerの過去配信のBGMで利用させて頂いております。

ポッドキャスト品質向上、整音テクニック 解説Live

開催のお知らせ

詳細はこちら

国際ポッドキャストの日

International Podcast Day Event

ツキイチ - 隣のポッドキャスト

まとめファンサイト