ご無沙汰しています、コヒ蔵です。
ちょっと間が空いてしまいましたが、久しぶりの投稿がこれまでと同じような内容という進歩のなさ(笑)
サーバーのPHPのバージョンを5.6(?)から7.1へ変更したところ「mysql」のサポートが終了となりphpからデータベースの情報を取得できなくなってしましました。
何をしていたかというと、当ウェブサイトのトップページ(静的ページですけどindex.php)でwordpressの記事情報を取得、表示する為に直接データベースにアクセスしているのです。
因みに、何でワザワザ小難しい事をやるかと言うと理由があります。
この方法で出来る事
1)複数のwordpressから情報を取得して表示できる。
  例:運用している2つのワードプレスからそれぞれ最新記事を取得し表示。
  あちこち記事を探しましたが、2つのWordpressから情報が読める方法は1記事しか探せませんでした。
2)「wp-load.php」を読み込む必要が無い。
  実はこれが1つのWordpressしか扱えなくなる理由だと思うのですが、外部からWordpressの機能を使用する場合に必要なwp-load.phpを読み込む必要はありません。
この方法で取り出せる情報
1)記事タイトル
2)記事のURL
3)投稿日
4)カテゴリ(複数カテゴリ対応)
取り出そうと思えば原則何でも取り出せるのですが、私が書いている範囲ないはこんな所。
この方法でやっている事
PHPでmysqliを使ってデータベースにアクセスしているだけです。
コードの全容
<?php
/* PHPでデータベースに接続 */
$dbhost = 'ホスト名(例:mysql000.db.sakura.ne.jp)';
$dbuser = 'ユーザー名(例:gonbe)';
$dbpass = 'パスワード(例:password)';
$dbname = 'データベース名(例:inst-db)';
$conn = mysqli_connect($dbhost, $dbuser, $dbpass, $dbname);
mysqli_set_charset($conn, "utf8");
if(! $conn ) {
	die('Could not connect: ' . mysqli_error());
}
/* MySQL構文で記事データを指定 */
$sql = '
	SELECT ID, post_date, post_title, guid, post_content
	FROM 接頭辞posts
	WHERE post_status = "publish"
	AND post_type = "post"
	ORDER BY post_date DESC
	LIMIT 5';
$result = mysqli_query($conn, $sql);
?>
<ul class="wp-post">
<?php while ($item = mysqli_fetch_assoc($result)){
	/* 基本情報(タイトル、URL、コンテンツ) */
	$pid    = $item["ID"];
	$title   = $item["post_title"];
	$link    = $item["guid"];
	$content = $item["post_content"];
	$date    = $item["post_date"];
	$datefix = substr( $date, 0, 10 );
	/* カテゴリー情報も取得したい場合 */
	$sql_cate = '
		SELECT name
		FROM 接頭辞term_relationships
		INNER JOIN 接頭辞term_taxonomy ON 接頭辞term_relationships.term_taxonomy_id = 接頭辞term_taxonomy.term_taxonomy_id
		INNER JOIN 接頭辞terms ON 接頭辞term_taxonomy.term_id = 接頭辞terms.term_id
		WHERE 接頭辞term_relationships.object_id = '. $pid . '
		AND 接頭辞term_taxonomy.taxonomy = "category"
		';
	$cate_res = mysqli_query($conn, $sql_cate);
		$cate_gories = array();
		while ($cate_row = mysqli_fetch_assoc($cate_res)){
			$cate_gories[] = $cate_row["name"];
   		};
	       	$cate_gories = implode(",", $cate_gories);
?>
<!– HTMLにてPHP変数を表示 –>
	<li>
	<a class="clearFix" href="<?php echo $link;?>">
		<?php echo $title; ?>
		<span> – <?php echo $datefix;?></span>
		<span> <?php echo $cate_gories;?></span>
	</a>
	</li>
<?php
};
 ?>
</ul>
<?php
/* PHPでデータベースから切断 */
mysqli_close($conn);
?>
ちょっと途中表示がおかしいと思いますが、これが呼び出しようPHPの全容です。
「mysqli 手続き型」という手法で書いてあります。
他に「mysqli オブジェクト型」と「PDO」というデータベースへのアクセス方法がありますが、mysqlからの移行難易度が最も低いmysqli手続き型に落ち着きました。
因みにさくらのレンタルサーバーではmysqliとpdoのどちらも対応しています。
細かい部分を別の記事にて解説していきます。
				


0コメント