タグ:HONDA
モトラ ボアアップ + マフラー変更 + 12V化 完了

こんばんは、TAIJIです。 いきなりですが、ボアアップと、マフラーの変更、12V化を完了させました。 改造後の写真が、上の写真になります。 ボアアップにはKITACO社製の88cc STD ボアアップKITと、ウルトラオイルポンプKITを…
詳細を見るモトラ サイドスタンド作成

こんばんは、TAIJIです。 モトラには、ロック付きメインスタンドという特徴的な装備が付いています。悪路や、傾斜道でスタンドを立てた際に、勝手にパタンと倒れないしくみでしょう。 自分の使用範囲としては、街乗りメインですので、 メインスタンド…
詳細を見るモトラ ボアアップへの道

こんばんは、TAIJIです。 実際の作業手順を掲載できず、 申し訳無いですが、モトラの12V化も完了して、 更なるパワーアップとして、ボアアップです。 初期状態のモトラは、50ccの原動機付自転車です。通常だと43km/h前…
詳細を見るモトラ12V化 整流化に挑戦 配線図あり

こんばんは、TAIJIです。今回も、MOTORAの電装関連についての記事です。全波整流化とか出てきます。プレスカブ AA01-1600XXX 2007年式の配線図も書き起こしました。改造は自己の出来る範囲で、安全に楽しみましょう!無理かも、…
詳細を見るモトラ12V化 必要なプレスカブの純正部品を紹介

こんばんは、TAIJIです。!! 注意 !!この記事には、モトラ電装系の12V化と全波整流化を行い、古いモトラの電装系をパワーアップしてやろうという話です。とっても長くて複雑奇怪な内容ですので、複数の記事に分けたいと考えております。真剣に読…
詳細を見るモトラという乗り物が我が家に来るまで

こんばんは、TAIJIです。 高校時代から数年、ZOOMERという原付きスクーターに乗っていました。 とても気に入っていて、大学の為上京する際も、一緒に連れて行ったくらいです。 そのZOOMERは、大学時代に中型バイク(SUZUK…
詳細を見る
最近のコメント