マインクラフト設置マニュアル第4回
2013.06.22さくらのVPS、マインクラフト設置マニュアル第4回
今回は
「Java、Screenの導入」、「管理用スクリプトの導入」、「動作確認」、
「サーバープロパティの確認」等についてのご説明となります。
実際にマインクラフトサーバーが起動するまでをご説明しています。
INST-web連載 マインクラフト設置マニュアルの
『VPS初期設定』の
1『Java、Screen』Minecraftのお膳立て
2『管理スクリプト』起動等の管理
3『動作確認』スクリプトを使って
5『サーバープロパティ』ゲームの設定
※4番のCRONについては次回以降にご説明します。
を説明しています。
Podcastと解説記事を合わせてお楽しみください。
2013年6月22日¦ カテゴリ:Minecraft - さくらのレンタルサーバー - ストブロ - レンタルサーバーforビギナーズ ¦ コメント (0)
ブロックリストの怪
2013.06.10会社で利用しているメールサーバーで突如「ある特定のメールアドレスにのみ」「メールが送れない」という事象が現れました。
メールが送れないと一言に言っても様々な状況があると思います。
今回の場合はNDR(Non Delivery Receipt または Non Delivery Report)を受信した事で発覚しました。
レンタルサーバー会社のサポート担当の方とやり取りし、状況の確認をしてもらいました。
カスタマーサポートの方のレスポンスも良く、丁寧にやりとりをしていただいていますが、どうにも明快な回答を得られない状態です。
と、いうのも。
世界には「ブロックリスト」と呼ばれるような「スパム配信等を行っているサーバー(IP等)」を「特定してリスト化する」機能があるそうです。このブロックリストに登録されたアドレスは「スパムの配信源」という認定を受け、「ここから送信されるメール」を「スパムメールと断定し受け取りを拒否する」という結果に至ります。
どうやら会社で利用しているサーバーがこのブロックリストに登録された事が事の発端になったようです。
なんとかブロックリストを所有する企業を特定したのでそちらのカスタマーサポートへ問い合わせをしている所ですが、便利なような不便なような何とも言えない事態です(^^ゞ
マインクラフト設置マニュアル第3回
2013.06.07さくらのVPS、マインクラフト設置マニュアル第3回
今回は
「VPSの初期設定」について、
「SUDOの設定」「ポート番号、文字コードの変更」「iptablesの設定」「メールの転送」等についての
ご説明となります。
INST-web連載 マインクラフト設置マニュアルの
『VPS初期設定』の
1『sudo』root以外に権限を許可する
2『ポート、文字コード、アップデート』
3『iptables』VPSへのアクセスを管理
4『デーモン』不要なデーモンの停止
5『メール転送』root宛のメールを転送
を説明しています。
Podcastと解説記事を合わせてお楽しみください。
2013年6月7日¦ カテゴリ:Minecraft - さくらのレンタルサーバー - ストブロ - レンタルサーバーforビギナーズ ¦ コメント (0)
返品、返品!!
2013.06.07激怒りますのコヒ蔵です。
実は、私Podcast番組なるものを収録・編集・配信しておりまして。
編集中はずーっと右手人差し指を酷使するのです。
もう、人差し指取れるんじゃないか?って位痛くなるのですw
そこで、ジョグシャトルの付いた入力デバイスが欲しい等と、思いましたの。
思わず所望したのがこちら。
![]() |
ContourDesign ジョグホイール/プログラマブルショートカットボタン Shuttle PRO2 IM/SP2 新品価格 |
いつもお馴染みアマゾンさんで発注したんだけど、
いわゆる本家アマゾンさんでなくて、アマゾンさんに出店しているお店だったのです。
届いた製品を見た瞬間、嫌な予感がしましたの。
既に剥がれている封緘シール。
何となく誰かが触ったような、そこはかとない雰囲気。
びろびろになったCDの紙スリーブ。
他の用事を投げ出して、動作確認いたしましたのは言うまでもございません。
そうしたらシャトル(外側のリング状の入力ボタン)の右1番が反応しませんでした。
私と来たらもう落ち込みまして、早速返品の手続きを取りました。
せめてもの腹いせに、一回り大きい段ボールに入れてやりましたわ。
今度は新たにアマゾン本家で同じ製品を発注しましたが、
どうにも寝付けず、寝苦しい夜を過ごしましたの。
と、言う事で、ちょっと意味不明な文学調の文体でお送りしましたw
あー、早く使いたい!
こひぞ
マニュアルDVD
2013.06.05ご機嫌如何ですか?コヒ蔵です。
サッカー日本代表、ワールドカップ出場を決めてくれましたね!
残念ながら勝っての出場決定ではありませんでしたが、また楽しみが増えます。
ところで弊局のポッドキャスト番組【電器屋Walker】や【レンタルサーバーforビギナーズ】は
サンプリチュード(Samplitude)というソフトを使って編集しています。
最近のコメント