前編に引き続き、今回はシンゴさんのa7R4購入についての紆余曲折をたっぷりと。 それからSIGMA fpの体験会に参加時の様子と所感について。 そしてOM-D E-M5 MarkⅢの立ち位置についての話。 収録:2019年12月14日...
INST-web
We Love Podcast.【H3VR Monitoring】H3VRの本機プレイバック機能デモ
https://youtu.be/arxPrIr2epg ZOOM Handy Recorder H3VRは 360°...
カメラ会10「木澤さんシンゴさんの撮影会のお話」
2020年一発目はカメラ三人会、今回は様々な「撮影会話」ルークキザワの飛行機撮影話あれこれ、シンゴさんのモデル撮影会話、物撮り話。 収録日:2019年12月14日 夜の待機している787を撮る https://flic.kr/p/2hHcY3T...
第115回「4Kテレビの選び方2019-2020」
オリンピックを前に、そろそろ4Kテレビ? 4Kテレビの気になるキーワードをご紹介。 久し振りにタイジ君との本編回。 タイジ君が実際に4Kテレビを購入した際の選択を通して、いま買い時のモデルをご紹介。 4Kテレビに纏わる気になるキーワードも解説しています。...
#057「電器屋Walker初 オフ会イベント?」
電器屋Walkerは2009年の配信スタート以来10年の歴史がありますが、これまで決して日向に出ることはありませんでした(笑)その私たちが電器屋Walkerとして初めて皆さんの目の前に現れるイベントを開催します!...
#056「AUGM山形へのお誘い」
2020年2月8日 東北では久し振りのAUGMが開催されます。電器屋Walker、TACポッドキャスト、119MAC等、ポッドキャスト番組も多数参戦!有名ベンダーやゲストの皆さんのお話もお楽しみに! 収録日:2019年12月13日...
MGS : TPP COLLECTOR’S EDITION 海外版 レビュー
METAL GEAR SOLID V THE PHANTOM PAIN SPECIAL EDITION 海外版を入手しましたので、 レビューしたいと思います。 海外では、SPECIAL EDITIONという名前ではなく、 COLLECTOR’S EDITIONなんですね。 日本版のスペシャルエディションも欲しかったのですが、 予約を出来なかったので、諦めていましたが、 馴染みのゲーム屋からMGSVTPPが入荷したと連絡があったので、行ってみた所 海外版のCOLLECTOR’S EDITIONもあるよ!...
第80回「灼熱列島、エアコン7番勝負」
暑いですね。適切にエアコン使用していますか?プレゼント企画もあるよ! 今年も蒸し暑い日本の夏。 熱中症で救急搬送されるニュースが連日放送されていますが、 適切にエアコンを使用してエコで安全に夏を乗り切りましょう。 タイジ君がアメリカ出張でゲットしてきたお土産プレゼントもあります。 パーソナリティ:コヒ蔵、むぎさん、ケイセンさん INST-webのお問い合わせフォームからメールをお送り下さい。 キーワードは番組内冒頭でご紹介しています。...
第79回「気になるMVNO、携帯電話節約術」
携帯電話が高い!高すぎる!賢く節約しませんか? 格安SIMというキーワードをご存じの方もだいぶ増えてきたのではないでしょうか。 みずから通信設備を持たないが故に格安でサービスプランを提供できるMVNOは、今まさに群雄割拠の時代。高額になりがちな携帯電話利用料を賢く節約する技をご紹介します。 今回は「WoodStreamのデジタル生活」でもお馴染みの木澤さんをお招きして Windowsフォンについてのお話もお伺いしています。...
モトラ ボアアップ + マフラー変更 + 12V化 完了
こんばんは、TAIJIです。 いきなりですが、ボアアップと、マフラーの変更、12V化を完了させました。 改造後の写真が、上の写真になります。 ボアアップにはKITACO社製の88cc STD ボアアップKITと、ウルトラオイルポンプKITを使用しました。 シリンダー部分のみの交換でも十分OKなのですが、 今回は、エンジン周りのオーバーホールも兼ねていましたので、 シリンダーヘッドから、腰上全部を交換しました。 同時に、オイルポンプも吐出量が多いタイプへ変更致しました。 キャブレターはそのままを使用、...
第78回「IPv6?光コラボ?プロバイダの選び方」
回線速度が遅い、料金が高い?そんなプロバイダのお悩み解決 光コラボレーションが始まり、ますます環境が変化していきそうな雰囲気のあるインターネット回線事情。IPv4、IPv6についてやプロバイダの回線速度の仕組みについて詳しくご説明します。 参加者:コーヒー、タイジ、レイン、むぎさん、ケイセンさん NGN IPv4、NGN...
モトラ サイドスタンド作成
こんばんは、TAIJIです。 モトラには、ロック付きメインスタンドという特徴的な装備が付いています。悪路や、傾斜道でスタンドを立てた際に、勝手にパタンと倒れないしくみでしょう。 自分の使用範囲としては、街乗りメインですので、 メインスタンドを使用するより、サイドスタンドを使いたいといった状況が多く、 尚且つ、ボアアップ後、マフラーを非純正へ交換すると、 エキパイ部分と、メインスタンドが干渉してしまう事が判明しました。 とりあえず、メインスタンドは外して、 サイドスタンドのみの運用で考えております。...
モトラ ボアアップへの道
こんばんは、TAIJIです。 実際の作業手順を掲載できず、 申し訳無いですが、モトラの12V化も完了して、 更なるパワーアップとして、ボアアップです。 初期状態のモトラは、50ccの原動機付自転車です。通常だと43km/h前後がいい所です。 しかし、御存知の通り、原動機付自転車は30km/hが法定速度です。 3車線以上の交差点では、二段階右折が待っています。 そもそも白バイ、ネズミ捕りの格好の餌です。 今の日本の道を走るのに、原動機付自転車は少し不便なんですよね。 もちろん、原付2種登録(50cc - 125cc)にしてしまうと、...
モトラ12V化 整流化に挑戦 配線図あり
こんばんは、TAIJIです。今回も、MOTORAの電装関連についての記事です。全波整流化とか出てきます。プレスカブ AA01-1600XXX 2007年式の配線図も書き起こしました。改造は自己の出来る範囲で、安全に楽しみましょう!無理かも、難しいかもと思ったらバイク屋さんに迷わずお願いしましょう!モトラのヘッドライトを明るくしてやるぜ!と意気込んで改造の前に調べられる事は調べました。モトラにプレスカブ 車体番号 : AA01-1600XXX...
モトラ12V化 必要なプレスカブの純正部品を紹介
こんばんは、TAIJIです。!! 注意 !!この記事には、モトラ電装系の12V化と全波整流化を行い、古いモトラの電装系をパワーアップしてやろうという話です。とっても長くて複雑奇怪な内容ですので、複数の記事に分けたいと考えております。真剣に読むと大変ですので注意して下さい。改造は自己の出来る範囲で、安全に楽しみましょう!無理かも、難しいかもと思ったらバイク屋さんに迷わずお願いしましょう! ...
ファビコンの設置が完了です。
こんばんは、TAIJIです。ちゃいブロ!! から NO LIMIT へ名称の変更を行いました。 これにより、ブログ内のデザイン等を現在変更中です。ファビコンも(画面上、URLの左側に表示されるアイコンのような物です) 新しく致しました。サクッとIllustratorにて、ファビコンの素となるデータを作成。この時、300 * 300 px で出力しました。 PNG画像で書き出した後は、とても簡単でした。 本ブログテーマも購入したワードプレスTCD様に ファビコンを簡単に設定できるプラグインの説明が書いてありました。...
モトラという乗り物が我が家に来るまで
こんばんは、TAIJIです。 高校時代から数年、ZOOMERという原付きスクーターに乗っていました。 とても気に入っていて、大学の為上京する際も、一緒に連れて行ったくらいです。 そのZOOMERは、大学時代に中型バイク(SUZUKI ST250)を買った事で、 関西に居る妹の所へ旅立って行き、最終的には盗難されてしまいましたが、 色んな所に行った思い出があります。 東北地方一周中のZOOMERの写真です。 実家に帰った時に足がなくて困りましたが、 ひょんな事から、手に入れる事になりました。...
GUNDAM CONVERGEという楽しみ
こんばんは、TAIJIです。 最近は、滅多にと言っていい程、 フィギュア関連の物は購入する事が無いのですが、 これだけは別なんです。GUNDAM CONVERGEという食玩シリーズなのですが、 もう、これだけはプレミアムバンダイから、BOXで買っちゃいます。普通はコンビニや、スーパーのキャンディトイコーナーに置いてあったりします。 実家に毎月のようにプレバンから届くのでガンガン積まれてます。 本当は届く物から順にディスプレイしてあげたいのだけれど、 ケース内も、もう満員だし。...