ポッドキャストを語ってみよう Advent Calendar 2019 Podcasterの 高見知英 さんからのお声がけで参加したアドベントカレンダー。 私の個人的な経験でのお話なので間違い等もあると思いますが、どうかご容赦下さい。...
INST-web
We Love Podcast.#054「木澤さんをゲストにYoutubeの話」
前回の収録が終了した後で「あ、木澤さん!もう1本良いですか?」とお願いした回(笑)...
オチのないマイクの選び方
ポッドキャストを語ってみよう Advent Calendar 2019 Podcasterの 高見知英...
【PCデスクDIY】カット済み木材通販で簡単PCデスク(棚)DIY
https://youtu.be/aMTjA-eCzn0 木工DIYつまり日曜大工も趣味の一つのコーヒーです。 PCデスク、正確にはPCデスクと組み合わせて使う棚をDIYしたので、その時のお話です。 私がDIYするにあたり最も大変で、最も精度が出ないのがノコギリ。...
【10GbE NAS】10ギガ接続で快適NAS環境 AS4004T
https://youtu.be/gnonAssUazU 動画編集やポッドキャストの為の素材がドンドン増えてストレージを圧迫。写真もRAW撮影しているのでこちらもうなぎ登り。 信頼性、柔軟性が高く、尚且つ高速なストレージはないだろうか?...
#053「木澤さんをゲストにデータが無くなった話」
電器屋Walkerは家電やパーソナリティーの興味のある事を勝手な思い込みを織り交ぜながら楽しくお話しするポッドキャスト番組です。 Twitterでの番組内容に関する感想はハッシュタグ「 #電器屋Walker 」をつけてツイートお願いします。...
どうしても判定から漏れる語句がある
mailfilerのチューニングが日課になってきたコヒ蔵です。 かなり検索精度が上がってきました。 誤判定を避けるために色々工夫しているけど、今のところ誤判定は無し。 判定から逃れるスパムがあるけどそこそこ良い感じになってきました。 しかし、どうしても判定から漏れる語句があります。 具体的には書けませんが 例えば「激安!電器屋Walker」という語句を含むメールが来るとして、 辞書ファイルに「電器屋Walker」と入れているのに判定から逃れる・・・ なんでだろう?...
収録出来ない(^^ゞ
電器屋Walkerにもゲストで登場頂いて居るケイセンさん。 そのハイスピードアップルのたくやさんはスルースキルの高さで私の中で有名です。 実はハイスピを聞いてUSBの充電器を購入しました。 たまたま、同じくハイスピのコマシーさんがツイートを見てくれていた様で、 そのことを番組内で取り上げてくれました(/ω\) イヤン でも、たくやさんのスルースキル発動でたったの一言も触れてもらえず、黙殺! 惚れちゃいそうですw 6月には公開収録イベント「ポッドキャストック2014」もあるそうなので、 ハイスピも要チェックです(「・ω・)「...
第12回「迷惑メール対策 後編」
※第16回「maildrop、mailfilterによるメール振り分け 完成版」で、もう一度詳しく説明しています。そちらもご覧下さい。 .mailfilter(maildrop)の日本語マッチング用辞書は「文字コード」に問題がありました。 研究内容: マッチング用辞書ファイルに何かの文字列を入れると、エラーで受信が行われなくなりました。 削除すると元に戻りますが、対象となる文字が意外と多くて原因が特定出来ない状態に。 とにかく文字が何か悪さをしているのだと思い、文字を()で囲ってみたり、””で囲ってみたりするも効果無し。...
文字化け追跡調査の強い味方!っていうか俺の味方!
最近はスパム対策が趣味になってきているコヒ蔵です。 いやいや、たいしたことはしてないのです(^^ゞ 以前からちょこちょこご紹介しているmailfilter(maildrop)を利用しての件名に対するキーワード検索。 マッチングでフォルダ分けしたり自動返答したり出来る大変便利な機能なのですが、業務で使用しているアドレスの一つにワンサと迷惑メールが来るのでその対策にも活用しています。 色々トライアンドエラーで挑戦してきてかなり分かってきました。 ところで。 たまに件名が文字化けしちゃって読めないスパムメールが来ます。...
なるほどね、co.jpドメイン
業務で使用しているサーバーでもIPv6に対応したので すわ、SPFレコードを編集しようと思ったら。 さくらインターネットでは.co.jpドメインのゾーン編集には対応していないらしい。...
超スッキリ!
長らく悩んでいましたmailfilter(maildrop)の日本語辞書ファイル問題。 色々調べたり仮設を立ててみたり。 さんざん悩んだあげく、今日解決出来ましたヾ(・`ω´・ )ノ゙ 超スッキリ! まったく、もう!って位スッキリしましたw...
OGPに対応しますた。
以前から気になっていたソーシャルボタンを修正して満足していたのもつかの間。 また別の問題に気がつきました。 facebookのいいねボタンを押すと・・・ あれ? コメント欄が切れる? いいねボタンを押した時に表示されるサムネイル、タイトル、サマリーが表示されるコメント欄。 自分のコメントを入れたりしてフェイスブックのタイムラインに表示させる機能の筈なのですが、上手く表示されません。 色々調べてみるとこのコメント欄はiframeを使用しているらしく、...
facebookのソーシャルボタン、コメント欄が切れる問題
先日修正したソーシャルボタン。 一見無事に動いている様でしたが、フェイスブックのボタンを押した時に問題があることに気がつきました。 リンクを共有する際にコメントを記入できるように吹き出し(コメント欄)が出るのですが、それがちゃんと表示されない・・・ 途中で切れてるんですよね。 サイドバーの所では右側が切れる。 単記事の所では下側が切れる。 なんだこりゃ?という事で色々調べたり、悩んだり。 一般的には「iframe」要素に「max-width:100%」とかが指定してあると親要素の幅による制限を受けるそうで、 .fb_like...
フィルムスキャナー「NEXX (ネックス) NFS-110」
レビューを書きました。 アマゾンでこのフィルムスキャナーを買ってせっせとスキャン中なので、その感想などを書いてみました。 フィルムスキャナー「NEXX (ネックス) NFS-110」 良かったら見てみて下さいね(...
電器屋Walkerブログのテーマが変わりました。
ウェブサイト本体のレイアウトと合せました(`・ω・´) ウェブサイト本体を変更して、その後ストブロも修正して。 ・・・なんで電器屋Walkerブログだけ変更しなかったのかな? 既に全く記憶にございません(^^ゞ トップページのバナーはタイジ君が作ってくれたアートワークの流用ですが、 シンプルで良いでしょ? シンプルすぎますか?(^^ゞ...
OneDrive, OneProblem.
業務で使用しているパソコンが非力に・・・いやいや 業務で取り扱っているデータが大きくなってきて、パソコンの動作(主にディスクやメモリ)への負担が大きくなってきました。 これはいかんと言う事で。 おニューなSSDへ換装しました。 SSDへの換装の過程でDドライブのドライブレターが一度変更されてしまい、その後直ぐに治しました。 Dropboxとかは問題無かったのに、スカイドライブだけが! とある企業と揉めた後にSkyDriveという名称が使用できなくなり、しぶしぶOneDriveというサービス名称が変わりました。...
静的ページのSNSボタン群の見直し
最近はツイッターやfacebookに気軽にシェアしてもらう「SNSボタン」を付けるのが必須の条件になってきたように感じます。その他、PocketやFeedly等の「後で読む系」サービスに対しても手当が必要かな?と。 何よりもウェブに来てページを見てくれる人への利便性の提供が大事に思います。 これまではAddThisというソーシャルボタンを一気に解決してくれるサービスを利用していました。 でも、以外と自由が利かなくて(^^ゞ 困ったなぁと思っていると「あかめ女子のWebメモ」さんに大変良くまとまった記事が。...