https://youtu.be/ieBkITZFpjQ 2020年1月現在、日本ではの発売が未定のRODE VideoMic NTG。 もしかしたら国内最速レビュー? 2回目は徒歩移動(散歩、Vlog)の状態を想定した音声サンプルを収録してきました。...
INST-web
We Love Podcast.【RODE VideoMic NTG】軽量高性能ショットガンマイクをカフェテスト
https://youtu.be/dH9cHjhK5NI 2020年1月現在、日本ではの発売が未定のRODE VideoMic NTG。 もしかしたら国内最速レビュー? まずはカフェに持ち込んで、音声サンプルを収録してきました。...
カメラ会11「Sony a7R4購入、SIGMA fp体験、OM-D」
前編に引き続き、今回はシンゴさんのa7R4購入についての紆余曲折をたっぷりと。 それからSIGMA fpの体験会に参加時の様子と所感について。 そしてOM-D E-M5 MarkⅢの立ち位置についての話。 収録:2019年12月14日...
【H3VR Monitoring】H3VRの本機プレイバック機能デモ
https://youtu.be/arxPrIr2epg ZOOM Handy Recorder H3VRは 360°...
カメラ会10「木澤さんシンゴさんの撮影会のお話」
2020年一発目はカメラ三人会、今回は様々な「撮影会話」ルークキザワの飛行機撮影話あれこれ、シンゴさんのモデル撮影会話、物撮り話。 収録日:2019年12月14日 夜の待機している787を撮る https://flic.kr/p/2hHcY3T...
第115回「4Kテレビの選び方2019-2020」
オリンピックを前に、そろそろ4Kテレビ? 4Kテレビの気になるキーワードをご紹介。 久し振りにタイジ君との本編回。 タイジ君が実際に4Kテレビを購入した際の選択を通して、いま買い時のモデルをご紹介。 4Kテレビに纏わる気になるキーワードも解説しています。...
#001「名前は決まっていませんが、ショート回始めます。」
テーマを決めてきっちり調査をする本編と一緒にお楽しみ下さい。 テーマを決めてきっちりと調査をしてお送りするこれまでの電器屋Walker。 その配信回を出来るだけ短くするために、余計なお話は別配信にする試みを始めます。 また、最近出来ていなかった購入品などのレビュー等も出来れば良いなと思っています。 本編と合せてお楽しみ下さい。 基本的にはコーヒーとパーソナリティ1名の2名での収録、ノー編集での配信を予定しています。 雑音などお聞き苦しいところもあるかも知れませんが、ご了承下さい。...
第81回「たまには偏ったゲームの話をしよう、MGSV発売記念スペシャル!」
2015年9月2日に発売となったメタルギアソリッド5ザ・ファントムペインの発売記念スペシャル 電器屋メンバーが好き勝手に自分の好きなゲームの話をする「たまには偏ったゲームの話をしよう」の回。 今年は電器屋Walkerが始まるきっかけにもなった「メタルギアソリッド」、 その最新作が発売されるのにあわせて、MGS愛を語ります。...
第80回「灼熱列島、エアコン7番勝負」
暑いですね。適切にエアコン使用していますか?プレゼント企画もあるよ! 今年も蒸し暑い日本の夏。 熱中症で救急搬送されるニュースが連日放送されていますが、 適切にエアコンを使用してエコで安全に夏を乗り切りましょう。 タイジ君がアメリカ出張でゲットしてきたお土産プレゼントもあります。 パーソナリティ:コヒ蔵、むぎさん、ケイセンさん INST-webのお問い合わせフォームからメールをお送り下さい。 キーワードは番組内冒頭でご紹介しています。...
第79回「気になるMVNO、携帯電話節約術」
携帯電話が高い!高すぎる!賢く節約しませんか? 格安SIMというキーワードをご存じの方もだいぶ増えてきたのではないでしょうか。 みずから通信設備を持たないが故に格安でサービスプランを提供できるMVNOは、今まさに群雄割拠の時代。高額になりがちな携帯電話利用料を賢く節約する技をご紹介します。 今回は「WoodStreamのデジタル生活」でもお馴染みの木澤さんをお招きして Windowsフォンについてのお話もお伺いしています。...
第78回「IPv6?光コラボ?プロバイダの選び方」
回線速度が遅い、料金が高い?そんなプロバイダのお悩み解決 光コラボレーションが始まり、ますます環境が変化していきそうな雰囲気のあるインターネット回線事情。IPv4、IPv6についてやプロバイダの回線速度の仕組みについて詳しくご説明します。 参加者:コーヒー、タイジ、レイン、むぎさん、ケイセンさん NGN IPv4、NGN...
第16回「maildrop、mailfilterによるメール振り分け 完成版」
これまでも「レンサバ迷惑メール対策」 や 「迷惑メール対策 後編」 等でさくらインターネットを初め多くのレンタルサーバーのメールシステムで採用されているであろう「maildrop、mailfilter」によるメール振り分けについてご紹介してきましたが、今回はその後の検証も踏まえて一応の完成版という事でご紹介します。 pop3やimap4で使えるメール振り分けの方法としてご興味がありましたらご覧下さい。 ポッドキャストでもご説明をしておりますので、合せてお楽しみ下さい。...
未知との遭遇
新しい物に対して「これはないわー」とか「もう○○ブランドは堕ちたな」と物知り顔で言う時がある。 私も含めて。 でも、使ってもいない物に対してどうしてこんな風に言えるのだろう? と最近思います。 「自分が必要としない物=駄目なプロダクト」ではないでしょ? 「これは買わないかな(^^ゞ」とかは良いと思うのですが、自分の期待に外れているからとクソミソに言うのはちょっと控えなくてはと自省する。 新しい製品はいままでにない「新しい視点」や「新しい使い方」、「新しいライフスタイル」を自分の生活にもたらしてくれるかも知れない。...
第77回「新生活Walker2015 新生活家電の傾向と対策」
今年の新生活Walkerは「買わない」のススメ 今回はTaiji君が久しぶりに登場しての新生活Walker。 あれこれ新生活で用意したい家電をワクワクしながら紹介する恒例企画ですが、今回はなんと「買わない」のススメが切り口になっています。 果たしてどんな内容かは聞いてのお楽しみ。 アンケートを実施しておりますので、お答え頂けると幸いです。...
第3回「無線LANルーターの調整」
第2回までで、以下の2点がクリア出来ました。 1)RT-S300SE ブリッジ化成功(ひかり電話端末として動作) 2)無線LANルーター PPPoEでの接続成功、ルーター機能も有効 今回は有線接続と無線LANルーターの調整、そしてRT-S300SEへのアクセス方法をご説明していきます。 1)有線LANで接続する。 ではデスクトップパソコンを接続してみましょう。 無線LANルーターの設定を始める時、ケーブルを全部抜いた時にパソコンの電源も切りましたか?...
第2回「無線LANルーターをルーターとして使う」
第2回「無線LANルーターをルーターとして使う」 続いて行きましょう。 1)無線LANルーターをRT-S300SEのLANポートに接続する。 この時点でまだパソコンを接続しないで下さいね。電源は入れてもOKです。 無線LANルーターを初めて起動する人はそのままで、一度でも使っていた場合は「リセット」を行います。 リセットが終わったら、電源を切っておきましょう。 無線LANルーターの電源は落としたままで、RT-S300SEのLANポート(1~4どれでも良いです)にLANケーブルを差込みます。...
第1回「RT-S300SEをブリッジ化するには」
以前からフレッツ光ネクスト(Bフレッツから自動移行)で使用しています。 今回無線LANルーターをバッファローのWRZ-1750DHP2に買換えましたが、その際に宅内のLAN環境を見直そうと思いました。 そこでぶち当たったのが「ひかり電話用モデムRT-S300SEをブリッジ化して無線LANルーターと接続する」という至って簡単そうな内容です。 ...
第76回「入門用デジタル一眼レフカメラの選び方」
第76回「入門用デジタル一眼レフカメラの選び方」 ゲストにむぎさんをお招きしてデジカメ選び 理科系ポッドキャストに出演されていた「むぎさん」をゲストにお招きしました。 久しぶりにレインも参加の4人でお送りする第76回は 「外出したくなる春に向けて」デジタル一眼レフの選び方をご紹介。 最近のカメラ関係の復習もしておきましょう。 アンケートを実施中です、お時間があればご協力下さい。...