ページを選択

ストブロ

Coffee's Blog.

OBSは魔法の杖、Live配信に役立つプラグイン追加

執筆者 | 2021年01月31日 | Coffee, INST-Channel, Youtube, ストブロ

OBSはYoutube Live等に動画配信する為の管理ソフトです。
何となく「目で見える要素」に注意が行きがちですが、「聞こえやすさ」に対する機能も豊富なんですよ!

「フィルタ」という機能名ですが、WavesやiZotope等の「VSTプラグイン」をセットしてやることが出来ます。
わかりやすく言えば「リアルタイムで高性能なノイズ抑制機能を使いながら配信出来る」のです。
取り敢えず説明を進めましょう。

音声入力キャプチャをクリックすると「フィルタ」という項目があります。
音声ミキサー上の歯車アイコンを押しても同じく「フィルタ」は選択可能です。

これがフィルタの管理画面です。
私の場合既にいくつかの機能が仕込んであります。

画面左下のプラスをクリックすると追加するフィルタが表示されます。
標準でいくつかの機能を利用する事が出来ます。
よく理解せずに使うと音声品質を落とす諸刃の剣になりますので、やたらに使う事はオススメしません。
何ならご相談下さい(笑)

ここでは「VSTプラグイン」をクリック。

分かりやすい名前を付けましょう。何でも良いです。

フィルタを追加したら、具体的に使用するプラグインを設定してやります。
赤丸の所をクリックするとパソコン内にあるプラグインの一覧が表示されます。

何が表示されるかはその人次第です。
RX7 Voice De-noizeはiZotopeというブランドがだしている「ノイズ抑制機能」のプラグインです。
今回はそれを選択します。

これでプラグインがセットされました。
次に「プラグインインターフェイスを開く」をクリックします。
するとプラグインの設定画面が開きます。

プラグインの機能を調整して設定完了です。
これで選択した音声入力キャプチャには常にノイズ抑制機能が効いていることになります。
凄い!

最後に、プラグインを持っていない方にもお得な設定を一つ紹介します。
標準で付いている「リミッター」を登録しておきましょう。
大声で笑ったり叫んだりしたときにレベルのピークを越えると「音割れ」という非常に耳障りな現象が発生します。
リミッターはそのピークを越えないように事前に天井を作ってくれる機能です。
閾値 -2.00dB
リリースタイム 60ms
おまじないだと思って、全ての音声入力キャプチャ、音声出力キャプチャにこの「リミッター」を付けておくと良いと思います。
おまじない、おまじない(笑)

不明な点等あればお問い合わせ下さい♪

使えば使うほどH4n Pro

ここ数年電器屋Walkerの収録はZOOMのR24にお世話になってきました。 でもこれからはH4n Proになりそうです。 テストすればするほど「あれ? 好きかも!?」と思うことがいっぱい! これって恋?違います、用途の違いなんです!...

RSS feedが上手く表示されなかった理由

先日の投稿で「index.htmlをindex.phpに変更して各ワードプレスのポスト一覧を取得して表示できるようにした」 と書きましたが、そももそどうしてそんなことをしなければならなかったか。...

第16回「maildrop、mailfilterによるメール振り分け 完成版」

これまでも「レンサバ迷惑メール対策」 や 「迷惑メール対策 後編」 等でさくらインターネットを初め多くのレンタルサーバーのメールシステムで採用されているであろう「maildrop、mailfilter」によるメール振り分けについてご紹介してきましたが、今回はそ...

未知との遭遇

新しい物に対して「これはないわー」とか「もう○○ブランドは堕ちたな」と物知り顔で言う時がある。 私も含めて。 でも、使ってもいない物に対してどうしてこんな風に言えるのだろう? と最近思います。 「自分が必要としない物=駄目なプロダクト」ではないでしょ?...

第3回「無線LANルーターの調整」

第2回までで、以下の2点がクリア出来ました。   1)RT-S300SE ブリッジ化成功(ひかり電話端末として動作) 2)無線LANルーター PPPoEでの接続成功、ルーター機能も有効  ...

第2回「無線LANルーターをルーターとして使う」

第2回「無線LANルーターをルーターとして使う」   続いて行きましょう。 1)無線LANルーターをRT-S300SEのLANポートに接続する。 この時点でまだパソコンを接続しないで下さいね。電源は入れてもOKです。...

第1回「RT-S300SEをブリッジ化するには」

以前からフレッツ光ネクスト(Bフレッツから自動移行)で使用しています。 今回無線LANルーターをバッファローのWRZ-1750DHP2に買換えましたが、その際に宅内のLAN環境を見直そうと思いました。  ...

第14回「Craftbukkit 1.7.9、UUID、Twitch配信」

レンタルサーバーforビギナーズ 第14回 「Craftbukkit 1.7.9、UUID、Twitch配信」 久しぶりにクラフトブキットのお話。難航している1.7系等 久しぶりのCraftbukkitのお話。...

第13回「OGP設定、最近のサポセン」

レンタルサーバーforビギナーズ 第13回配信です。 前半は最近のサポートセンター利用体験談。 テキストチャットでのサポート対応が増えてきた昨今、とても便利だなぁというお話です。 後半は今回の本題。...

0コメント


電器屋Walkerの過去配信のBGMで利用させて頂いております。

ポッドキャスト品質向上、整音テクニック 解説Live

開催のお知らせ

詳細はこちら

国際ポッドキャストの日

International Podcast Day Event

ツキイチ - 隣のポッドキャスト

まとめファンサイト