ページを選択

ストブロ

Coffee's Blog.

fmlで自動応答を実現する その2

執筆者 | 2021年01月28日 | Coffee, さくらのレンタルサーバー, ストブロ

前回までは「Recieved」という固定したファイルの中身で自動応答する事が出来ました。
文中に件名にも付与した「受付番号」を挿入したい…
という事でまたしてもヤンマさんにヒントを貰いながら、トライ&エラー

無事に完成しました!

最終的に実現出来たプログラムは以下の通りです。


# 送信元への配信はスキップし、Reply-toが未設定なら送信元アドレスを挿入
$START_HOOK = q#
 $SKIP{ $From_address } = 1;
 if ("reply-to" == $MAIL_LIST) {
        &DEFINE_FIELD_FORCED("reply-to", $From_address);
    };
#;


# 自動応答
$str = "メール受付のご案内";
use Encode 'from_to';
from_to($str, 'Shift_JIS', 'UTF-8');
$RECEIVED_STATEMENT = "$str";

$DISTRIBUTE_CLOSE_HOOK= q{

  local($part1st) = &GET_BUFFER_FROM_FILE("$DIR/part1st");
  local($part2nd) = &GET_BUFFER_FROM_FILE("$DIR/part2nd");

  $RECEIVED_FILE =  "$DIR/received";
  $MyReceivedFile = "$DIR/received$$";
   
    &Copy($RECEIVED_FILE, $MyReceivedFile);
  
      if ($Envelope{'Body'}) { 
        $MY_REC_ID      = sprintf("受付番号:[${BRACKET}:%05d]", $ID);
        from_to($Envelope{'Body'}, 'UTF-8', 'Shift_JIS');

        &Append2($part1st, $MyReceivedFile);
        &Append2($MY_REC_ID, $MyReceivedFile);
        &Append2($part2nd, $MyReceivedFile);
        &Append2($Envelope{'Body'}, $MyReceivedFile);
        $RECEIVED_FILE = $MyReceivedFile;
      }
      #;

  $Envelope{'GH:From:'} = $MAIL_LIST;
  $MY_RECEIVED_STATEMENT=
        sprintf("[${BRACKET}:%05d] ${RECEIVED_STATEMENT}", $ID);
  &SendFile($From_address, $MY_RECEIVED_STATEMENT, $RECEIVED_FILE);

};

  $FML_EXIT_HOOK = q# 
    unlink $MyReceivedFile;
  #;

結局私の思っていたよりも遙かに手の込んだプログラムになりました(笑)
無駄なことをして居るかもしれませんが、ノンプログラマーの私としてはきちんと動作してくれるので問題なしです。

part1st、part2ndのファイルを作る

受付番号を入れる部分を中心にして、文章を前半部と後半部に分けファイルを二分割します。

Received_Statementに件名に使う文字を入れる

何故このタイミングで?と思います。
もっと適切な場所があると思いますが、動いているので気にしません。
そのままだと文字化けするので文字コードを変換しておきます。

#件名に挿入する文章、文字コードを変換して$RECEIVED_STATEMENTに入れる。
$str = "メール受付のご案内";
use Encode 'from_to';
from_to($str, 'Shift_JIS', 'UTF-8');
$RECEIVED_STATEMENT = "$str";

一時的に文章を読み込んでおく

この方法、ヘッダーやフッターを組み込むための手法として紹介されていましたが、local($xxxx)のxxxxを変えればいくらでも一時的に文章を読み込めます。
これが理解出来たのが今回の一番の肝だったかも。

 #自動応答の文章(前半、後半)を一時ファイルに読みこむ
  local($part1st) = &GET_BUFFER_FROM_FILE("$DIR/part1st");
  local($part2nd) = &GET_BUFFER_FROM_FILE("$DIR/part2nd");

仮ファイルを作成する

実は「このパートは必要なのか?」と今でも悩んでいます。
localで一時的に文章を作れるなら、ワザワザ実体のあるファイルを作る必要があるのか?という悩みです。
ただ、ちゃんと動いているので気にしません(笑)
前回は中身のあったreceivedファイルは今回は空っぽにしてあります。
さらに空のファイルをreceived$$という一時ファイルにワザワザコピーしています。
このコピーの作業も今となっては不要?ただ、一時的なファイルを作ってそこで文章を組み立てていくのは好きです。

#空っぽのReceivedファイルから作業用の一時ファイルを作成(必要?)
  $RECEIVED_FILE =  "$DIR/received";
  $MyReceivedFile = "$DIR/received$$";
  &Copy($RECEIVED_FILE, $MyReceivedFile);

文章を組み立てる

件名にも入れる受付文ですが、本文中に挿入するので改めてMY_REC_IDという変数に入れておきます。
文字化けするのでエンコード。

 #自答応答文章の組み立てパート
      if ($Envelope{'Body'}) { 
        #受付番号表示の生成
        $MY_REC_ID      = sprintf("受付番号:[${BRACKET}:%05d]", $ID);
        #メール本文が文字化けするので文字コードを変換
        from_to($Envelope{'Body'}, 'UTF-8', 'Shift_JIS');

一時ファイルとして作成したrecieved$$は空っぽなので、そこに必要な順番で追記していきます。
part1stはファイルの中身、
MY_REC_IDは受付番号、
part2ndはファイルの中身です。
つまり、事前に用意しておいたpart1stとpart2ndの間にMY_REC_IDを挿入している感じです。
既存の文章の一部を置き換えるというのが物凄く難しそうだったので、ヤンマさんのアドバイスでこの手法にたどり着きました。

ついでに「$Envelope Body」(送られてきたメール本文)を追記します。

出来上がったらRECEIVED_FILEに割り当てます。

        #空のrecievedにAppend2で文章を追記していく
        #順に、前半パート、受付番号、後半パート、メール本文
        &Append2($part1st, $MyReceivedFile);
        &Append2($MY_REC_ID, $MyReceivedFile);
        &Append2($part2nd, $MyReceivedFile);
        &Append2($Envelope{'Body'}, $MyReceivedFile);
        #RECEIVED_FILEに出来上がった文章をセット
        $RECEIVED_FILE = $MyReceivedFile;
      }
      #;

メールの送信元、件名、本文をセットして送信

前回と同様です。

 #送信元がadminとか付かないように変更
  $Envelope{'GH:From:'} = $MAIL_LIST;
  #自動応答の件名を作成
  $MY_RECEIVED_STATEMENT=
        sprintf("[${BRACKET}:%05d] ${RECEIVED_STATEMENT}", $ID);
  #自動応答の送信
  &SendFile($From_address, $MY_RECEIVED_STATEMENT, $RECEIVED_FILE);

最後に一時ファイルを削除

received$$は使い終わったので削除しておきます。

  #一時ファイルの削除
  $FML_EXIT_HOOK = q# 
    unlink $MyReceivedFile;
  #;

これで、受付番号を文中に挿入した自動応答の完成です!
いやー、長かった(笑)

頑張った!やり遂げた!ので満足感が高いです。

「ここ直した方が良いよ?」というアドバイス等ありましたらお待ちしてます♪

日常

おはようございます。 ご機嫌いかがですか? お久し振りの桂 コヒ蔵です(^o^)丿~♪ 出張中はどうしても時間が取れなくて、 残念ながらブログもアップできませんでしたが、 今日から復活です♪ 思えば今年も残りわずか・・・...

守られている現実

おはようございます。 ご機嫌如何ですか? 台湾から、桂 コヒ蔵です(^o^)ノ〜♪ 昨日日本を離れて台湾まで移動してきたのですが、仕事やプライベートに関わらず思うのは国際線の座席に座った時の高揚感と不安感です。...

カラムーチョ食べたかったんです。

みなさんご機嫌いかがですか? 桂 コヒ蔵です(^o^)丿~♪ 寒いですね、それにしても寒いですね。 寒いので・・・・ 「金曜ロードショー22時35分頃」にありがちなシチュエーションで遊んでみる。 コヒ美「ただいま、いま戻ったわ。」...

レビュー・レビュー

ご機嫌いかがですか? 桂 コヒ蔵です(^o^)丿~♪ 昨日パソコンの日本語変換がちょっとオカシクなってしまい、 辞書をリセットしたんです。 それで動作は戻ったんですが、いままでの予測変換がパーになっちゃったので 変換がめんどくさいw...

サインはV

「こんにちはー、宅急便です。サインお願します♪」 「サインは・・・V(ブイッ)♪」 「・・・いえ、ここに(^^ゞ」 ご機嫌如何ですか? 桂 コヒ蔵です(^o^)丿~♪ ちょっときっかけがあって「サイン・自署」について考えてみました。...

5分の違い。

YO-♪ ご機嫌如何ですか? 東京生まれ、ヒップホップ育ち、 桂 コヒ蔵です(^o^)丿~♪ 以前も似た様な事を書いたような、書かなかったような・・・ とにかく朝が寒くて暗いこの時期、どうにも起きれません。 夏は6:45頃にはパッチリ目が開いていましたが、...

哭(なき)のコヒ「年末ジャンボ」

若頭「なぁ、にいさん!あんたが本当にあの竜とかいう男なら    そろそろ見せてもらえんかいのぉ?竜の凄さってやつを!!」 ビシッ 男B「こ、こんな事勝手にしてたら、親分に怒られまっせ、兄貴・・・」 ビシッ コヒ「・・・あんた、背中が煤けてるぜ。」 ビシッ...

ストッパー・コヒ島

わーわー どんっ どんっ どんどんどんっ ぱぁーぱ、ぱっぱぱらぱ、ぱぁーぱぁー わーわー 実況「さぁ、8回の表、読切ジャイコズの攻撃です。」 解説「半信ハンギーズ大変厳しい局面を迎えてますね。」 実況「おっ・・・とぉ!?ここでなにやらベンチに動きが・・・」...

そうか!北米マーケット連動か!

ご機嫌如何ですか? フィナンシェプランナーの桂 コヒ蔵です(^o^)丿~♪ mgmg 昨日、ネタが無かったのでアクセスカウンターの話をさせて頂きましたが、 なんと、昨日は平時を大幅に上回る来訪者Σ(゚д゚;)...

書かない日の方が・・・?

ご機嫌如何ですか? 桂 コヒ蔵です(^o^)丿~♪ 昨日も出勤でしたが、昨日は直行した為会社に立ち寄らず、 ストブロを書く時間がありませんでした・・・(^^ゞ 独りよがり、自己満足で続けているこのストブロですが、...

継続は力ナリ。

かなりw 「ちからなり」です。 ご機嫌如何ですか? 桂 コヒ蔵です。 「継続は力なり」と書いたんですが、 全部カタカナに見えちゃいましたw 前から「1日1撮」という標語のもと 一日に最低1枚は写真を撮ろうとやっているコヒ蔵です。...

準備運動中?

東北地方はいよいよ平野部でも降雪が見られるのかな? 日一日と冬らしさが増してきています。 ご機嫌如何ですか? 桂 コヒ蔵です。 今日は11月29日です。 11月も残すところ二日。 水曜日には12月に突入します。 12月は先生も走り回るほど忙しい師走。...

0コメント


電器屋Walkerの過去配信のBGMで利用させて頂いております。

ポッドキャスト品質向上、整音テクニック 解説Live

開催のお知らせ

詳細はこちら

国際ポッドキャストの日

International Podcast Day Event

ツキイチ - 隣のポッドキャスト

まとめファンサイト