ページを選択

ストブロ

Coffee's Blog.

ブログのリダイレクトスタート

執筆者 | 2009年12月13日 | ストブロ

ご機嫌いかがですか?コーヒーです(^o^)丿

これまでお世話になっていた「Seesaa」のブログサービスから全サービスを移行中のINST-webですが、本日はブログに対する「301リダイレクト」の設定を行いました。

「301リダイレクト」とはウェブ上のデータがこちらに移動になりましたよ!という言わば住所変更の手続きです。

リスナーさん、ユーザーさんは我々からのお知らせで、ブックマーク等を変更したりの対応をとって頂けますが、GoogleやYahooに代表される検索サービス等へもお知らせをする必要があるのです。

このお知らせをすると、旧アドレスへ来たユーザーさん達を自動で新アドレスへ誘導したり、それまでのブログに対する評価(検索エンジンからの評価)を引き継いだりしてくれます。

旧ブログはしばらく残しますが、このリダイレクト設定により、事実上は旧ブログは完全に終了になりました。

長いようで、短いようで、INSTの活動の初期を支えた大切な思い出です。

とちょっと感慨深げな今日この頃でした(^^ゞ

これからも新生INST-webを宜しくお願いします(^o^)丿

さくらのレンサバをLet’s Encryptでhttps対応 その5

レンタルサーバーforビギナーズ さくらのレンタルサーバーをLet's Encryptでhttps対応(SSL対応) 「その5 SSL証明書をwwwありとwwwなしに設定する。」 みなさんご機嫌いかがですか、久しぶりのレンタルサーバーforビギナーズです。...

さくらのレンサバをLet’s Encryptでhttps対応 その3

レンタルサーバーforビギナーズ さくらのレンタルサーバーをLet's Encryptでhttps対応(SSL対応) 「その3 混在コンテンツの解消」 みなさんご機嫌いかがですか、久しぶりのレンタルサーバーforビギナーズです。...

さくらのレンサバをLet’s Encryptでhttps対応 その1

レンタルサーバーforビギナーズ さくらのレンタルサーバーをLet's Encryptでhttps対応(SSL対応) 「その1 SSL証明書の申し込み」 みなさんご機嫌いかがですか、久しぶりのレンタルサーバーforビギナーズです。...

https化の実践

私用しているサーバーのhttps対応を先行させるべきか、社用で使用しているサーバーのhttps対応を先行させるべきか。 非常に悩みましたが、社用の方は構成がすっきりしているのでそちらの対応を先行させる事にしました。...

迷惑メールとの攻防

中々収録できないなぁ。 社内でも迷惑メールの研究を(勝手に)担当しているし、 迷惑メールの手口などには十分注意する様に心ぐうzがけているにも関わらず、先日地雷を踏んでしましました。...

https化への準備

今日から出張です。 自宅にいないので逆に出張先でできる作業は何かと考えました。 そこで、計画していたhttps化への準備を始めることに。 今日は手始めに同一サーバー内で動かしている2つのWordpressの整理。...

メルカリ、カウルを活用する。

backspacefmでメルカリの中澤さんという方がゲスト出演されていました。 ずいぶん昔の話です。 単純に中澤さんの印象が良かったので「じゃあ、メルカリ使ってみようかな」と思い立ち 大変不純なままにメルカリを使い始めました(笑)...

久し振りに更新が出来ている。

「忙しかったから」という訳でもないし「忙しくなくなったから」という訳でもないんだけど 久し振りにブログの更新が出来ています(笑) いま、https対応の為の準備をしています。 これまでWordpress管理画面は個別に共有SSL対応していましたが、...

光配線とPR-500MIとV6オプションと

おはようございます。 集合住宅に住んでいるのですが、これまで各戸へのネットワーク配線はVDSL方式でした。 これではフレッツ光契約でも100Mまでしか出せないんです。 そこで少しでも回線速度を稼ごうと申し込んだ「V6オプション」...

静的ページに外部のWordPressから記事を読み込む方法 解説

php7.1に対応し、mysqli(手続き型)の記述スタイルで 複数のWordpressから記事一覧を取得する為のphpです。 早速部分毎に解説していきます。 1)データベースへの接続 まずPHPの中でデータベースに接続する方法ですが、以下の部分です。...

0コメント


電器屋Walkerの過去配信のBGMで利用させて頂いております。

ポッドキャスト品質向上、整音テクニック 解説Live

開催のお知らせ

詳細はこちら

国際ポッドキャストの日

International Podcast Day Event

ツキイチ - 隣のポッドキャスト

まとめファンサイト